高見神社

高見神社 人生儀礼

高見神社の御由緒
日本では古くから誕生・七五三・成人・結婚などの人生の大きな節目を迎えると、様々な儀礼を行ってきました。
これらは人生儀礼と云われ、節目ごとに神社に参拝をしてきました。
人生儀礼を通じて、人は一人の人間として社会の中で認められていくことになります。
つまり、人生儀礼は人間形成にとって大変重要な意味合いを持っているのです。

安産祈願 ~あんざんきがん~

妊娠して五ヶ月目を迎えると、帯祝いという安産の祈願をします。子どもが無事産まれる事と母体の健康を願うおまつりです。
一般に知られている戌の日の安産祈願の風習は、出産が軽く、沢山の子を産み、よく育つ犬にあやかろうという風習です。

初宮詣 ~はつみやもうで~

子どもが生まれてから、一ヶ月を目安に神社でお祓いを受けるおまつりです。
神さまのご加護によって、出産という大事を無事に終えたことへの感謝の奉告と、今後の子どもの健康と成長を願うおまつりです。

七五三詣 ~しちごさんもうで~

七五三詣は、男女三歳(髪置・かみおき)男児五歳(袴着・はかまぎ)女児七歳(帯解・おびとき)の年齢を迎えると、
神社でお祓いを受けるおまつりです。
子どもの健やかな成長と長寿をお祈りします。小さな子どもが縁起物の長い千歳飴の袋を大事に持っている姿は、
七五三詣ならではの微笑ましい光景です。

成人式 ~せいじんしき~

二十歳を迎えるこの時をもって、子供から大人への
仲間入りをし、社会人としての自覚を持ち、これから一人前の大人として誓いをする儀礼です。
冠婚葬祭の『冠』にあたります。

結婚式 ~けっこんしき~

人生の中で最も華やかで重要な節目の儀礼です。
神さまのお導きによって結ばれた縁に感謝し、夫婦が互いに尊敬しながら平和な家庭を築くことを神前に誓います。
また、夫婦本人が結ばれるだけでなく、両家の家も結ばれるので、お世話になった両家の方々に感謝の意を表すことにもなります。

年祝い ~としいわい~

長寿をお祝いする儀礼です。数え年で、
還暦~六十一・古稀~七十・喜寿~七十七・傘寿~八十・米寿~八十八・卒寿~九十・白寿~九十九・上寿~百・茶寿~百八となります。 祝寿祈願

厄祓 ~やくばらい~

昔から、忌み慎むべき厄難のある大切な年が、厄年と言われています。
一般的に大厄は数え年で、男性が二十五・四十二・六十一歳、女性が十九・三十三・三十七歳です。
災厄に遭わない様に心掛け、祈願を致しましょう。
※地域により異なりますので、詳しくは神社にお問い合わせください。
厄除祈願

出張撮影やお近くのスタジオでの記念写真

photo pascal 北九州市小倉北区吉野町8−16
波里写真館 北九州市八幡東区祝町2丁目13-10 TEL:093-651-2655
有限会社川口写真館 北九州市八幡東区昭和1丁目7-1 TEL:093-651-1181
株式会社宮原写真館 北九州市八幡東区川淵町7-8 TEL:093-651-2654
シミズ写真館 北九州市八幡東区昭和1丁目6-17 TEL:093-651-2781
オゾノ写真館 北九州市八幡東区東鉄町9-1 0TEL:093-651-1051

↑ PAGE TOP